久しぶりの投稿です。
あなたはスケジュール管理は手帳派ですか?アプリ派ですか?
最近私の周りはアプリ派がどんどん増えてきている気がします。
特に男性はアプリ派が多いですよね。
私は手帳派です!
ただ今年までは本当に「スケジュール管理」しかしていませんでした。
しかも、マンスリーに時間を書き込んじゃうので、
そこだけで用が足りてしまい週間予定を使いきれず、
「手帳は薄ければ薄いほどいい」なんて思っていました。
が、2018年はちょっと違います!(多分・・・要経過観察)
来年から手帳はスケジュール管理をするものではなく未来を創っていくツールにしようと決めました。
きっかけは、一度は売り切れてて諦めていたCITTA手帳を先日、新宿のハンズで見つけたこと。
即買いしちゃいました。
やりたいことを書き、それを実現していく2018年にします♪
いろんな人の「手帳の使い方」や「予定の管理の仕方」の知恵、知りたいなぁ~♥
秘訣やコツがあったらぜひ教えてください!
2017年12月29日金曜日
2017年12月10日日曜日
「呼吸」について
最近「呼吸」に意識が向いています。
私は昔からあまり深い呼吸をする方ではないという自覚があります。
気づくと胸呼吸(↔腹呼吸)をしている私、、、
会社勤めをしていた頃、朝バタバタと家を出て、
保育園に子供を預け慌てて電車に飛び乗って、
という生活をしている頃はもっと呼吸が浅かったと思います。あの頃は過敏性腸症候群の気もありました。
浅い呼吸をしていると、頭がクルクル回って、パタパタ生活してしまう感じ、
まるでコップの中の水をマドラーで撹拌してしているみたい。
私は昔からあまり深い呼吸をする方ではないという自覚があります。
気づくと胸呼吸(↔腹呼吸)をしている私、、、
会社勤めをしていた頃、朝バタバタと家を出て、
保育園に子供を預け慌てて電車に飛び乗って、
という生活をしている頃はもっと呼吸が浅かったと思います。あの頃は過敏性腸症候群の気もありました。
浅い呼吸をしていると、頭がクルクル回って、パタパタ生活してしまう感じ、
まるでコップの中の水をマドラーで撹拌してしているみたい。
逆に、深い呼吸を意識していると、気持ちが落ち着き、思考もクリアになってきます。
寝る前も深い呼吸を意識していると、睡魔の訪れが早い気がします。
人は本来はもっと深い呼吸をするものなのではないかしら。
都会で、やることに追われ、時間に追われて、どんどん呼吸が浅くなってきている気がします。
今はまだ日に何度も「あっ!呼吸」と思って深い呼吸を意識する日々ですが、
数か月後には自然ともっと深い呼吸をして、深い思考をしていられるように
なりたいです。
2017年12月1日金曜日
ホームページ公開にあたり
ついにこの日が来ました!
去年の年末にコーチ仲間にホームページを作りたいと思っていると相談したら
「やっぱりぶんちゃん(阿部文彦さん)でしょう!」と繋いでくれて、
3月1日に葉山の自宅兼オフィスにお邪魔したのが始まりでした。
でも、正直最初は話がかみ合いませんでした。
私がこの世界に疎すぎたことが原因なのですが、納得出来ない。
去年の年末にコーチ仲間にホームページを作りたいと思っていると相談したら
「やっぱりぶんちゃん(阿部文彦さん)でしょう!」と繋いでくれて、
3月1日に葉山の自宅兼オフィスにお邪魔したのが始まりでした。
でも、正直最初は話がかみ合いませんでした。
私がこの世界に疎すぎたことが原因なのですが、納得出来ない。
「どうして私の創りたいものを作ってくれないの?」と悶々としていました。
ぶんちゃんはそんな私にほんと~に根気よく付き合ってくれて、
私が納得いくまで説明し、対話してくれて、結局2か月くらいかかりました。
私が納得いくまで説明し、対話してくれて、結局2か月くらいかかりました。
今思うとこの対話があったことが、この後のぶんちゃん・ゆかりんに対する
盤石の信頼につながったのです。
盤石の信頼につながったのです。
ホームページ作成がいざ始まってみると、最初の原稿を書くという私の仕事は
スケジュールが押せ押せで、想いを言葉にしていく作業はまさに産みの苦しみでした。
ただ原稿を渡した後は、ミーティングの度に毎回私の想定を大きく超える素敵なサイトがスケジュールが押せ押せで、想いを言葉にしていく作業はまさに産みの苦しみでした。
出来上がってきて、ぶんちゃんとゆかりんの創る世界にうっとりしていました。
なんでこんな色を選んだんだろう?
なんでこんなデザインを思いついたんだろう?
なんでこの写真をここに入れるって思いついたんだろう?
素人には想像も出来ないセンスがあるのでしょうね♪
今日、これがリリース出来て本当に幸せです。
コーチングを受けたことがない一人でも多くの人に届きますように!
PS.2013年5月にぶんちゃんと帯広・札幌とコーチングのワークショップを
一緒にリードした帰りの飛行機で「いつかぶんちゃんに私のホームページ作って
欲しいな。」と告白したのを思い出しました。4年越しの想いが叶い幸せです。
なんでこんな色を選んだんだろう?
なんでこんなデザインを思いついたんだろう?
なんでこの写真をここに入れるって思いついたんだろう?
素人には想像も出来ないセンスがあるのでしょうね♪
今日、これがリリース出来て本当に幸せです。
コーチングを受けたことがない一人でも多くの人に届きますように!
PS.2013年5月にぶんちゃんと帯広・札幌とコーチングのワークショップを
一緒にリードした帰りの飛行機で「いつかぶんちゃんに私のホームページ作って
欲しいな。」と告白したのを思い出しました。4年越しの想いが叶い幸せです。
登録:
投稿 (Atom)
Mac Desktop が届いた!
すっかり間が空いてしまいました! 9/28から秋の晴天が続き、嬉しいです。 今日は夕方金木犀の香りを満喫しに散歩に行きました。香りを探してふらふらしていたら、小さな公園に金木犀が4本並んでいて、むせかえるような香りの中、しばし佇んでいました。 週末にMacのDesk topが届...


-
投稿が遅くなりましたが、令和2年2月2日(日)に長男雄介が里帆さんと結婚式をしました。 二人は令和元年5月1日(令和初日)に既に婚姻届を出していて、 仙台支店に勤めていた里帆さんは東京に異動になり、去年の夏から一緒に暮らしています。 今更感もありますが「けじめ」として結...
-
このところ、日経新聞などにも続けて取り上げられていることが多いからか コーチングの需要が高まっているように感じます。 コロナ禍で、この先の自分のキャリア、人生をどうしようかと 一人一人があらためて見つめる機会になっているとも感じます。 あらためて、コーチングってなん...
-
ちょっと遅くなりましたが、7/14(火)は結婚記念日でした。 今年はなんと30周年です。 1900年に結婚したので、数えやすくて助かっています。 夕食は主人と「小笠原伯爵邸」という創作スペイン料理店に行ってきました。 夏なので、到着した18:30でもまだ明るかっ...
