いよいよ2月になり、浪人生の次男の受験が始まりました。
(私立文系で、センター試験は受けなかったので今週からです。)
去年、高校3年生の時は、本人は妙な自信を持っていて、
「数受けたらどこか受かるさ」的な様子でした。
それを見ていて、逆に「もしこのまま受かったら、世の中を甘く見るんじゃないか」
と私の胸の内はモヤモヤしていました。
受験当日も受かってほしいような、受かってほしくないような、
本当に複雑な心境でした。
終わった直後は「出来た気がする」なんて言っていましたが
高校の先生をしているママ友によると
「出来たところ、出来ていないところがわかっていない生徒はそういうコメントが多い」と言われ、結果は見事な総スベリでした。
そして、浪人に突入!
この一年は、毎朝7時半頃家を出て、予備校が開く8時半頃から自習を始め、
20時、21時頃まで勉強して帰ってくる日々でした。
結構しっかりやり抜いたなと傍で見ていて感じています。
そうすると、今年は私の心境が全然違います。
「合格してほしい!彼の努力が報われて欲しい!」
と切に願ってしまいます。
泣いても笑っても3月初めには結果が出ています。
ここからの3週間、うがい・手洗いを意識して
お弁当を作って、今まで通り過ごしながら
春が来るのを待ちたいと思います。
春よ来い♪
登録:
投稿 (Atom)
Mac Desktop が届いた!
すっかり間が空いてしまいました! 9/28から秋の晴天が続き、嬉しいです。 今日は夕方金木犀の香りを満喫しに散歩に行きました。香りを探してふらふらしていたら、小さな公園に金木犀が4本並んでいて、むせかえるような香りの中、しばし佇んでいました。 週末にMacのDesk topが届...


-
投稿が遅くなりましたが、令和2年2月2日(日)に長男雄介が里帆さんと結婚式をしました。 二人は令和元年5月1日(令和初日)に既に婚姻届を出していて、 仙台支店に勤めていた里帆さんは東京に異動になり、去年の夏から一緒に暮らしています。 今更感もありますが「けじめ」として結...
-
このところ、日経新聞などにも続けて取り上げられていることが多いからか コーチングの需要が高まっているように感じます。 コロナ禍で、この先の自分のキャリア、人生をどうしようかと 一人一人があらためて見つめる機会になっているとも感じます。 あらためて、コーチングってなん...
-
ちょっと遅くなりましたが、7/14(火)は結婚記念日でした。 今年はなんと30周年です。 1900年に結婚したので、数えやすくて助かっています。 夕食は主人と「小笠原伯爵邸」という創作スペイン料理店に行ってきました。 夏なので、到着した18:30でもまだ明るかっ...
