去年から借りている市民農園、春と秋にタネや苗を植えて、収穫するサイクル。
2年目の春は、4月に散々畑を耕しました。
畑仕事の中で、この「耕す」ことが一番好きな自分に気づきました。
そして、GW明けに
とうもろこし、枝豆、ねぎ、トマト(苗)、きゅうり(苗)など植えました。
ここからは水を撒いて、雑草抜いて、、、育つのを見守るところ。
こんな感じにきゅうりが最初に収穫できるようになりました。
このきゅうりはベストタイミングなのですが、
なんということでしょう。
ちょっと目を離したすきに、、、
ほぼヘチマ(苦笑)
一番右側のきゅうりでもスーパーのものより全然大きいのです。
ほぼヘチマなので、タネも大きく、スイカのタネくらいあり、口に当たります。
この家庭菜園、一気に収穫期が訪れるのがネックです。
この季節、本当に3日と開けずに見に行かないと、こういうことになってしまいます。
一雨ごとに育つのを目の当たりにして、きゅうりって「ほぼ水分」なのねと学んでいます。
この後、トマト収穫期の襲来も予想され、レシピの幅を広げることが急務です。
2020年6月22日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Mac Desktop が届いた!
すっかり間が空いてしまいました! 9/28から秋の晴天が続き、嬉しいです。 今日は夕方金木犀の香りを満喫しに散歩に行きました。香りを探してふらふらしていたら、小さな公園に金木犀が4本並んでいて、むせかえるような香りの中、しばし佇んでいました。 週末にMacのDesk topが届...


-
投稿が遅くなりましたが、令和2年2月2日(日)に長男雄介が里帆さんと結婚式をしました。 二人は令和元年5月1日(令和初日)に既に婚姻届を出していて、 仙台支店に勤めていた里帆さんは東京に異動になり、去年の夏から一緒に暮らしています。 今更感もありますが「けじめ」として結...
-
このところ、日経新聞などにも続けて取り上げられていることが多いからか コーチングの需要が高まっているように感じます。 コロナ禍で、この先の自分のキャリア、人生をどうしようかと 一人一人があらためて見つめる機会になっているとも感じます。 あらためて、コーチングってなん...
-
ちょっと遅くなりましたが、7/14(火)は結婚記念日でした。 今年はなんと30周年です。 1900年に結婚したので、数えやすくて助かっています。 夕食は主人と「小笠原伯爵邸」という創作スペイン料理店に行ってきました。 夏なので、到着した18:30でもまだ明るかっ...

0 件のコメント:
コメントを投稿