2018年8月27日月曜日

体験学習の面白さ、大変さ


私はコーチとしてコーチングをしていますが

トレーナーとしてコーチングを学びたい人にトレーニングするということもしています。



そこで私たちが伝えているコーアクティブ・コーチングで大事にしていることがあります。それは「体験学習」です。

  

コーチングについての説明を聞いて「わかる」ことがゴールではなく、

実際に何度もやってみて「できる」ようになることがゴールなのです。



コーチングはコミュニケーションの1つです。

コーチングを学ぼうとする人は、既にそれぞれに独自のコミュニケーションの癖をもっています。 

そのためコーチングを学び実践してみても、そこから学ぶものはそれぞれ違ってきます。
例えば、おしゃべりな人は自分が話すのを我慢して、相手に好奇心を持つことを学び、
引っ込み思案な人は勇気を持ってもう一歩突っ込んだ質問をすることを学びます。

その積み重ねを経て、安心して本音が話して聞けるようなコミュニケーションを体得していきます。
このプロセスに人の本質的な変化があります。

私たちはどうしても「やり方」を学ぼうとしてしまいますが
それは表面的であるため、うまくいかず役に立たないと思い使わなくなってしまいます。

コーチングを体得すると「あり方」が変わるので、普遍的にライフスキルとして使えて、それが人生を変えていきます。ここに立ち会うことが出来るのはコーチの醍醐味です。


ただ、これはエネルギーの要ることなんです。

自分が変わることは簡単ではないですよね。
私自身、今課題に思っていて、向き合い続けているところがあります。
諦めなければ可能性はあると信じて継続努力中です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。 年末年始、東京は穏やかなお天気が続いて、大掃除もしやすかったです。                   深大寺 紅葉 そして、いつもより少し早めに仕事納めにしたせいか、余裕を持って新年を迎えることができています。いつもバタバタでやり残しに目をつ...